学校の様子

学校ブログ

本日、今年度の「地域公開参観日」を実施しました。3時間目と5時間目の全学級の授業を公開し、日常の本校生徒の学習の様子をご覧いただきました。写真は上から1の1英語、1の2理科、1の3社会です。

 

 

 

 

保護者の皆様、また学校運営協議会委員の皆様をはじめとする地域の方にも、ご来校いただきました。ありがとうございました。写真は、上から2の1国語、2の2美術です。

 

 

 

PTAリサイクル制服の寄贈BOXをPTAで玄関に設置しました。不要になった夏用ポロシャツを持参いただいた保護者の皆様、ありがとうございます。

 

午後は、港小学校の校長先生や先生方にも来ていただきました。小学校時代の担任の先生がいて、生徒は喜んでいました!写真は上から、3の1保体、3の2数学、はまなす学級作業学習です。

 

 

 

港中では多くは見られませんが、市内でもインフルエンザなどの感染が広がっていると聞きました。

 

生徒の皆さん、今週末も体調を整え、健康に過ごしてください。

今日は、3年生の総合Cテストです。今回で総合テストも最後になります。今日も真剣に問題用紙に向かっていました。最後までねばり強く。健闘を祈ります。

 

 

 

昨日(11/4・火)6教時、全校生徒が体育館に集まり、後期の生徒総会が行われました。

 

生徒会総務や各委員会からの活動提案があり、その後、各学級から質疑、そして応答でした。代表生徒の皆さん、一生懸命な姿でした。お疲れ様でした。

 

  

 

 

新生徒会総務や新委員会メンバーで力を合わせ、後期も港中生徒会活動を盛り上げることを大いに期待しています。

早いもので今日で10月が終了です。そして今日10/31はハロウィンの日です。3年1組と2組の教室前の壁には

装飾がされていました。季節を感じますね。

 

 

 

その後3時間目、1年3組の英語の授業におじゃましました。教科書本文の音読練習ですが、学習用端末(クロムブック)の英文音読アプリを使って練習中でした。

 

 

 

 

文章が画面に示され、音声が聞こえてきます。それを聞きながらオーバーラッピングの練習でした。自動スクロール機能もあり、大変便利ですね。1の3の生徒に聞いたところ、練習の仕方を教えてくれました。(教頭先生の車種を知ってます!と笑顔で話してくれた生徒もいましたが・・)

 

 

3階廊下からの景色。定点観察している外の木の紅葉も進んでいます。上が今日で、下が10/22です。

 

市内でも風邪やインフルエンザが流行っているようです。

 

本校でも欠席や早退の生徒が多かった1週間でした。

 

来週は後期の生徒総会、3年実力Cテスト、地域公開参観日等があります。生徒の皆さん、この週末で体調を整え、来週また、元気な姿を見せてください。

昨日(10/28)、函館市子ども未来部子育て支援課の企画で「ヤングケアラー」についての出前授業を、本校2年生対象に実施しました。講師として一般社団法人北海道ケアラーズ代表理事の方に来校いただきました。

 

 

まず最初に、ヤングケアラーとは「家族の中に病気や障がいなどでお世話やお手伝いが必要な人がいて、実際に家族のお世話をしているこどもや若者のこと(概ね30歳くらいまで)」との説明がありました。

そして誰でも家族をケアするときがやってくること、そのようなとき、困ったり悩んだりしたら一人で悩まず相談できる場所があることなどを学びました。

 

 

講師の先生が生徒に話しかけながら、わかりやすく楽しい雰囲気での授業でした。2年生は授業に積極的に参加し最後には講師の先生に質問もするなど、大変有意義な時間となりました。

 

 

また、本校のコミュニティスクールの地域コーディネーター様にも参加いただき、授業を参観いただきました。ありがとうございました。

広告
アクセスカウンター
104528
欠席&遅刻連絡システム

欠席・遅刻連絡は新連絡アプリtetoru(テトル)でお願いします           

緊急のお知らせ

現在、緊急のお知らせはありません。

学校情報
函館市立港中学校
〒041-0821北海道 函館市 港町2丁目10番1号
Tel0138-41-5790
Fax0138-41-5791
学校アクセス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る