学校の様子

学校ブログ

3年2組の給食時間におじゃましました。10月下旬になり、3年生にとっては中学校生活も残り約5か月です。楽しい給食時間の雰囲気の中、3の2のみなさん、ポーズをとってくれてありがとうございました。

 

 

 

朝晩、かなり寒くなってきました。生徒の皆さん、体調には気をつけてよい週末を過ごしてください。試合のある部活動も応援しています。

昨日から午前授業で、午後は教育相談です。担任の先生と話しをし、これまでと今後の学習・生活について考える時間です。

 

 

 

 

教室のエアコン撤去も進んでいます。一気に寒くなってきました。外の木々の紅葉も進んでいますね。風邪には十分注意して過ごしましょう。

本日6時間目、後期の生徒会役員、認証式が行われました。

 

 

まず旧生徒会執行部と専門委員長から退任のあいさつがありました。旧生徒会長の3年生からは「全校生徒の皆さんの協力おかげで滞りなく活動を進めることができました。これからは1、2年生が力を合わせ、よりよい港中をつくっていってください。1年間、ありがとうございました」。

 

1年間、港中をひっぱってきた3年生に、大きな拍手が送られました。

 

 

その後、校長先生から新生徒会役員へ、後期の各委員長には新生徒会長からそれぞれ認証状が渡されました。

 

 

新生徒会執行部からは「先輩方がこれまで築いてくださったこの生徒会を引継ぎ、さらに協力して港中のスローガンKTA(「切り替えしっかり、助け合う、明るい港中」)を達成すべく、精一杯取り組むことを誓います‼」との意気込みが、メンバー全員からありました。

 

旧生徒会メンバーの皆さん、1年間お疲れ様でした。最後に生徒開室前で集合写真です。

 

 

旧生徒会役員から新役員へバッチの引継ぎ式を行いました。

 

 

新メンバーで気持ちも新たにスタートですね。港中新生徒会活動に大いに期待したいと思います。

本日5時間目、校内特設課題授業研として、3の1の理科の授業公開が行われました。全教員での参観のほか、授業後に渡島教育局と函館市教委の方から助言をいただきました。

 

 

理科の「仕事と力学的エネルギー」の分野で、まず予想し、その後実験で検証するという内容でした。特に班での実験で協力しあいながら課題に向かう姿はとてもすばらしかった、授業の雰囲気が大変よいですね、との声が多くの先生方や助言者の方から上がっていました。

 

 

さすが最上級生の3年生、見事!という授業でした。3の1の生徒の皆さん、ありがとうございます。皆さんの頑張りに感謝します。今日はお疲れ様でした。

 

本日6時間目、3年生道徳の時間に平和教育公開授業が行われました。

 

まず最初に夏休み中に函館市平和大使団の一員として長崎市を訪問した本校3年生の報告がありました。長崎市で学んだことを現地での写真をもとに、自分が学んだこと、考えたことを発表しました。

 

 

その後、本日来校した長崎大学工学部の学生さんからの講演でした。テーマは「平和な世界とはなんだろう?」。クイズ形式も取り入れながらの説明でした。話に対する3年生の反応、大変良かったです。

 

 

3年生は講師の学生さんのお話を聞き、原爆の恐ろしさと平和についてあらためて考える機会になったのではないかと思います。企画いただいた函館市総務部総務課様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

広告
アクセスカウンター
104528
欠席&遅刻連絡システム

欠席・遅刻連絡は新連絡アプリtetoru(テトル)でお願いします           

緊急のお知らせ

現在、緊急のお知らせはありません。

学校情報
函館市立港中学校
〒041-0821北海道 函館市 港町2丁目10番1号
Tel0138-41-5790
Fax0138-41-5791
学校アクセス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る