学校の様子
一覧に戻る

授業の様子シリーズ【10月】1の2,1の3英語

港中祭が終わり、落ち着いて学習に取り組む季節になりました。今日は3時間目の1年生英語、1の2と1の3におじゃましました。

 

1の3の英語は「代名詞」の学習です。この分野は1年生の英語の中でも特に難しい内容と言われますが、担当の先生の工夫されたアクティビティに生徒が一生懸命に楽しく取り組んでいました。学級の雰囲気もよく拍手が起こっていました。

 

 

1の2の英語は、端末を使った教科書の音読でした。AIアプリに自分で教科書を音読し英語を吹き込むと、AIが自動で採点してくれるのです。高得点を目指して何度も練習・チャレンジできます。合格点に達したら先生のところにクロムブックの画面を見せに持ってきます。1の2の生徒は、友達と協力したりしながら、繰り返し取り組んでいました。

 

 

英語はスポーツと同じで練習することで上達します。その意味では、自分で意欲をもって何回も練習できるアプリは優れものと感じました。家で持ち帰った端末を活用し、ぜひ練習の続きをやってみてください。

 

 

さて、明日は3年生の総合Bテスト。港中3年生の皆さん、ベストを尽くしてください。応援しています。

広告
アクセスカウンター
101233
欠席&遅刻連絡システム

欠席・遅刻連絡は新連絡アプリtetoru(テトル)でお願いします           

緊急のお知らせ

現在、緊急のお知らせはありません。

学校情報
函館市立港中学校
〒041-0821北海道 函館市 港町2丁目10番1号
Tel0138-41-5790
Fax0138-41-5791
学校アクセス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る