学校の様子

2024年10月の記事一覧

高校生のインターンシップ

 昨日と今日の2日間、高校生のインターンシップとして函館中部高校の3名の高校生が港中で学んでいます。

  

 各教科の授業を参観。朝、帰りの会や給食も学級に入っています。3人とも、とても真剣な参加態度で感心しました。

  参加している高校生の一人は「中学生の時とちがって、先生の視点で生徒の様子を見るというのはとても新鮮に感じました」「足が痛くなりました。ずっと立って授業をする先生の気持ちがわかりました」と話してくれました。

 また別の高校生は「教室で生徒と一緒に給食を食べる機会があり楽しかったです」「授業で端末を使っており中学校はICTの活用が進んでいると思いました」などと話してくれました。

 上は、今朝のあいさつ運動の様子です。放課後は、中学校時代に所属していた部活動に参加した高校生もいました。

 3人とも港中の出身ということで久しぶりの母校の空気を感じながら、中学校時代とは別の視点から多くのことを吸収してくれたのであればうれしいです。

港小中連携会議を実施しました

 本日放課後、港小学校と港中学校の教員が集まり、「R6港小中連携会議」を実施しました。

 小学校と中学校の教員が集まり、日常の学習・生活の様子などについて交流し、港地区の児童生徒の成長のために連携して取り組むことなどを話し合いました。

 港小と港中は地域の学校として、先日の港中祭や小学校の港発表会をお互い参観しあったりするなどしています。今後も参観日や小6生の中学校体験入学などを通じ、連携して港地区の子どもたちを育てていければと考えております。

今日の放課後、3年生のある生徒が遅くまで先生に数学の問題の解き方を質問していました。目標に向けて頑張る受験生、応援します)

後期評議専門委員会が行われました

 本日の放課後、後期の評議専門委員会が行われました。先日の認証式を受け、2回目の委員会活動です。新生徒会役員は生徒会室で、また各委員会は教室で行いました。

 

  

 各委員会では2年生が中心となり、1年生、3年生とともに話し合いを進めていました。リーダーとしての自覚を感じました。特に後期は2年生への期待大です。よろしくお願いします。

 

 ぜひ、後期も活発な活動にすることを期待しています。(すべての委員会を回ることはできませんでした。ぜひまた次の機会に様子を見せてください

港中の風景

 最近アクセス数が増え、多くの方々に本校のHPをご覧いただいていることに感謝いたします。

 今日の函館は快晴で、雲一つない気持ちの良い秋晴れです。生徒の様子以外の「港中の風景」を写真でお伝えします。

  

 今週は、教育相談を午後行ったため、4時間授業でした。来週からは通常日課に戻ります。週末、大会の部活もあるようです。よい週末をお過ごしください。

授業の様子シリーズ④はまなす学級 「モルックに挑戦!」

 今日の1時間目は、はまなす学級の体育の授業におじゃましました。

 先月、函館で世界大会が開かれた「モルック」です。各学校に寄贈されたモルックセットを使いました。

 

 最初は「ルールを知りません」と言っていたはまなす学級の生徒達ですが先生の説明を聞いて実際やってみると、とても上手に、そして楽しくできていました。

 中には何本も倒す生徒もいて、歓声があがっていました。

 

 

 後半は2チームにわかれてモルックのゲーム。みんなで協力し、落ち着いた授業の雰囲気がとてもよかったです。また見学させてください(いつか私もi挑戦してみたいと思いました)。

教育相談週間です

 今週は教育相談週間。午後からは、各学級で1人ずつ担任の先生との教育相談を行っています。

 

 学習面、生活面、そして特に3年生は「進路」について、担任の先生とじっくり話をしております。相談したいことがあれば、ぜひこの機会に担任の先生に話をしてみてください。

半導体に関する体験教室

 今、話題の「半導体」について学ぶ体験教室を,北海道経済部産業振興局次世代半導体戦略室の企画で、2年生合同の技術の時間に行いました。

 

 講師は,函館工業高等専門学校の先生で、半導体の仕組みの説明、半導体とゲームの関係の体験、そして北海道千歳市に新たにできた半導体会社「ラピダス」についてでした。

    

 実際に半導体をつないで端末でゲームを動かしてみました。生徒は半導体の魅力を感じながら目を輝かせ、歓声があがっていました。

   

 授業後に、ある女子生徒は「半導体についてこれまで知らなかったけど、今日の授業で半導体がどういうものなのかを知ることができました」「半導体を使ったゲームを体験し、半導体が生活の中で使われていることを実感できました」と話していました。貴重な経験ができた1時間でした。

2年生 高校講話

 本日4時間目、4つの高校の先生を講師にお招きし、2年生対象の「高校講話会」を行いました。

 以下、生徒の感想です。

 

・高校は何となく決めるのではなく、3年間の高校生活の目標をしっかり定めて進路決定することが大事であることがわかりました。

 

・高校の先生のお話を聞き、本やネットで調べただけではわからないことを教えていただけました。

 

・「高校生活は楽しそう!」と思った。色々な地域から生徒が集まっていたり、寮生活、学校行事のことなど、個性あふれる高校生活を聞き、楽しみになりました。

 

・伝統を大事にしながら、さらに特色を存分に出している高校が印象的だった。その高校では一流の講師の方から授業が受けられ、さらにそのことが将来の進学や就職に生きる、というお話が特に興味深かった。

 

  

 帰り際、高校の先生方から、2年生の生徒の話を聞く態度や反応のよさを褒めていただきました。おいそがしい中、ご来校いただいた高等学校の先生方に感謝いたします。

 2年生後半から3年生にかけて,自分の進路を深く考えるきっかけの1つにしてください。

後期生徒会 認証式

 後期の生徒会認証式を行いました。新生徒会役員(任期1年)をはじめ、各学級の後期評議専門委員に認証状が渡されました。

 6人の新役員の皆さん(写真2枚目)、よろしくお願いします。

 旧生徒会役員の皆さん(写真1枚目)、1年間お疲れ様でした。後期も新生徒会役員をはじめとして、全校生徒の力で港中の生徒会活動を盛り上げていきましょう

  

  

1年生 職業講話

 本日5、6時間目、函館商工会議所の永澤様を講師にお迎えして、1年生対象に「職業講話」を実施し「働くこと」について、様々な視点からお話をしていただきました。

 

 お話を聞いた1年生徒の感想として「働くことの意味や、生計をたてて生きていくために働くということが大切であることがわかりました」「今では、函館にいながらリモートで東京と結んで仕事ができる、という話が印象に残りました」などがあり、広い視点で働くことについて考えることができたようです。

校内研究特設授業を実施

 本日5時間目、校内研究特設授業として3年2組の社会の授業(松井教諭)を教員全員で参観しました。授業は、公民分野の「国民生活と関連した行政改革について」で、3年2組の生徒は行政の課題を個人で考え、全体交流。その後、さまざまな行政改革の事例の中から規制緩和の具体例をクロムブックで調べ、自分の考えをグループ交流することで、理解を深めていました。大勢の先生方が参観するという緊張感の中にも、松井先生と息のあった真剣な授業態度は見事でした!

 3年2組の生徒の皆さん、松井先生、今日はたいへんお疲れさまでした。

 

  さらに、授業後の研究協議では、今日の授業をもとに先生方で話し合いを持ちました。最後に、函館市教育委員会の名本指導主事からは、主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善に向け助言をいただくともに、3年2組の生徒の生き生きと互いに学び合う授業の様子をほめていただき、今後につながる有意義な校内研修の時となりました。

 

授業の様子シリーズ③1年2組

 今日は1年2組の美術です。「デザイン」の学習で一人一人に取り分ける「銘々皿(めいめいざら)」の作成です。オリジナルのデザインを鉛筆で木製のさらに描き、その後、彫刻刀で彫っていき、最後は塗装します。苦労しながらも頑張っています。個性あふれる作品の完成が楽しみですね。

 

   

生徒会役員選挙&豪華客船寄港!

 港中生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。12名の意欲ある立候補者が、堂々と全校生徒に向け演説しました。どの立候補者も「港中をよりよい学校に!」との思いを持った意欲ある演説は立派でした。12名の立候補者にあらためて拍手を送ります。その後、クロムブックを使っての投票で、生徒会役員6名が決定しました。これからの生徒会活動に、大いに期待しています。

 

 また、本日10時頃フェリーターミナル付近に豪華客船が寄港。1年2組前の廊下からは見事な豪華客船が函館山とともに見えます。港中ならではの風景をまた1つ見つけましたので掲載します。

 

3年総合Bテスト実施中

 本日、3年生は実力テスト(総合Bテスト)を行っています。1時間目は数学で、今日は5教科の試験です。3年生の教室では生徒が真剣に問題に向き合っていました。だんだんと表情に受験生の雰囲気を感じるようになってきました。自分の目標に向かってベストを尽くしてほしいです。心から健闘を祈ります。

 

後期生徒会役員選挙に向けて

 今回は例年より多い12名が後期の生徒会役員に立候補しており、連日、お昼の放送で立候補者を支える責任者が、一生懸命に立候補者についての紹介やアピールをしています。大変お疲れ様です。立会演説会と投票は11日(金)です。港中の未来を創る意欲ある立候補者の皆さんにエールを送りたいと思います。

 

 写真上は責任者。下は給食を食べながら教室で責任者の放送を聞く3年生。

 

職員室前掲示版 行事写真コーナー「港中祭」

 本ホームページにもアップしていますが、職員室前掲示版にも行事写真のコーナーがあります。このたび、掲示板に先日の「港中祭」の写真を掲示しました。廊下を通る際に多くの生徒の皆さんが、笑顔で見てくれてうれしいです。保護者の皆様、地域の皆様もご来校の際、ご覧ください。

2年生 職業講話

 ハローワーク函館の中島様を講師にお迎えして、2年生対象に職業講話を実施しました。将来、社会人になるために今、必要なことについて、あいさつ、身だしなみ、人と関わるコミュニケーション力、いろいろなことにチャレンジすることなど、とてもわかりやすく話してくださいました。

   

 お話を聞いた生徒は「わからないことは自分から質問することや、やはり勉強は将来に向けて大事、という話が印象に残りました」と感想を話してくれました。

 

 また、別の生徒は「中学生ができることは限られているけど、今、できることをしっかりやることが大事であるということを今日の講話で学びました。自分自身は、体調管理や目上の人への言葉使い等がこれからの課題だなと感じました」と笑顔で話してくれました。今日の講話で考えたことを、これからの進路選択等にいかしていってほしいと思います。

授業の様子シリーズ②1年1組

 授業の様子シリーズ第2回目は、さきほど1年1組の保健体育におじゃましました。今日は体育館で「マット運動」。倒立前転や開脚前転などの技を練習し、先生の前で披露し、評価、アドバイスをもらいます。この時間は、先生方の授業交流(研修)で校長先生はじめ数名の先生も参観しました。

 

 ある男子生徒は「昨日の夜、1時まで練習しました!」と、とても気合が入っていました。

 マット運動は得意な生徒もそうでない生徒もいるかと思いますが、学習カードに目標を書きながら達成に向け、仲間と励まし合いながら頑張っている様子が見られ、とても良い雰囲気の授業でした。さらにがんばろう1年1組!

NEW 授業の様子シリーズ①2年1組

 港中祭が終了し、通常の学校生活が戻ってきました。各学級とも落ち着いて、学習に取り組む様子が見られます。「授業の様子シリーズ」を学級ごとにお伝えします。第1回目は2年1組です。理科の「刺激と反応」のうち、意識して起こる反応についての学習でした。

 

  学級でみんなで背中合わせになって輪になり手をつなぎます。最初の人は、ストップウォッチをスタートさせると同時に、となりの人の手をにぎり、手をにぎられた人は、さらにとなりの人の手をにぎり、これを手を見ないようにして次々に行うものです。

 2年1組の生徒は、刺激の伝わる速さについて、実体験を伴いながら楽しく学んでいました!