学校の様子

学校ブログ

NEW 3年生放課後学習会&部活動体育館練習

 昨日の放課後、3年生の教室の前を通ると数名が教室に残って学習していました。入試問題を一生懸命解き、わからないところを3年団の先生に質問したりと大変意欲的です。合格を目指し、努力が実ることを心から祈っています。

 また、体育館ではバレー部がアタック練習中でした。まだまだ寒い日が続きますが、冬の練習、頑張ってほしいと思います。1・2年生の部活動も応援しています。

 

 部活動地域移行に関するお便りが届きました。ご覧ください。

 https://member-hakodate-minatojh.edumap.jp/bullying-prevention-policy

NEW 大寒ですが気温は7℃

 今日は大寒です。一年で寒さが最も厳しい頃と言われていますが、函館の最高気温は7℃。道路の雪が一気に融けており、生徒の皆さんは登校時、歩きにくかったのではないでしょうか。

 

  今日は、2年生の授業におじゃましました。2年1組の数学は「等積変形」でした。先生によると入試にもよく出題される内容とのことで難しい分野ですが、みんな集中していました。

 2年2組は社会で東北地方についての学習。給食後の5時間目の眠くなる時間ですが、プリントに書き込んだりしながら、頑張っていました。

 

 どちらの学級もとても落ち着いた学習態度で、いつも感心します。いよいよ4月からは3年生。期待しています。

NEW はまなす学級作品掲示

 はまなす学級でこれまで製作してきた作品が、教室前の廊下に掲示されています。手の模写やゼンタングルや、端末を使って作成した1年生の校外学習のまとめ新聞などです。どれも時間をかけてていねいに作業に取り組んだことが伝わりますね。

 

 今日は午後、職員会議と研修(デジタルシチズンシップ)のため、午前授業です。有意義な週末をお過ごしください。(HPの閲覧数があがっており嬉しいです!)

NEW 私立高校推薦入試

 今日は私立高校推薦入試の日でした。港中からも受験者がおり、面接等に全力で取り組んだものと思っています。

 雪が降り、気温もかなり下がっています。体調管理には十分気をつけてこの季節を乗り切りましょう。

 写真は1年生の校外学習個人新聞です。一人一台端末でソフトを活用して作成し、大変完成度が高いと感じました。がんばっていますね。

NEW 一気に積雪の中、3学期のスタートです!

 20日間の冬休みを終え、今日から3学期が始まりました。今朝は約20センチの積雪でしたが、久しぶりに玄関に生徒の皆さんの元気な挨拶の声が響き、ほっとしました。

 また早朝から校舎前の除雪をしてくださった用務員さんに感謝です。ありがとうございます。

 

 1時間目、体育館に全校生徒が集まり始業式を行いました。

 生徒代表として生徒会役員の挨拶があり、3学期の目標として苦手意識のある教科を積極的に取り組むことや、生徒会活動で皆の意見を取り入れ、これまでやったことのない活動にも挑戦したい、との話があり、今日からの3学期への抱負を堂々と述べていました。

  

 その後、白川校長先生からは、今年の干支のへびを例に挙げ、「へびは脱皮することで成長する。ぜひ生徒の皆さん一人一人もねばり強く洞察力をもって何事にも取り組み、小さな変化をもって成長していく3学期にすることを願っています」とのお話がありました。

  

 3年生は入試に向けいよいよ本番が近づいてきましたし、1・2年生は1年間のまとめと次の学年に向けて準備する大事な学期となります。

  

 港中生一人一人が充実した3学期の日々を送ることを期待しています。保護者の皆様、地域の皆様、3学期も港中をどうぞよろしくお願いいたします。

3年生面接練習&部活動も再開

 現在、冬休み中ですが、年末年始の休業が終わりました。令和7年もどうぞよろしくお願いいたします。

 港中生徒の皆さん、健康で充実した冬休みを過ごしているでしょうか。

 

 さて、1月6日(月)から3年生の受験面接練習が始まりました。該当の生徒が登校して担当の先生の質問に真剣な態度で答えていました。待っている生徒もメモを取りながら、自分の番に備えていました。健闘を祈ります!

  

 部活動も再開し、今日はバスケ部とサッカー部が体育館で汗を流していました。笑顔で挨拶をしてくれた両部の生徒の皆さん、ありがとうございます。

 冬休みも残り7日。風邪やインフルエンザに注意し過ごしてください。

85日間の充実の2学期が終了

 本日、賞状伝達式に続いて、2学期の終業式を行いました。各学年代表から「2学期を振り返ってと冬休みや3学期に向けて」の挨拶がありました。どの代表生徒も自分の思いを込めて発表し、大変立派でした。以下は要旨です。

◆1年生代表

「2学期は初めての港中祭が一番印象に残っている。当日は緊張より楽しさの方が強かった。先輩方の姿を見て学び、合唱はパートごとに話し合い本番はクラスで団結できた。3学期は、来年度入学する1年生のお手本になれるように意識して、学校生活を送りたい」

◆2年生代表

「港中祭の合唱は音取りに苦労した。休み時間、音楽の授業後もみんなで練習した。本番は今までで一番よい合唱になった。3学期は、野球と勉強を頑張り、来年、最上級生になるために気持ちを高めていきたい」

◆3年生代表

「満足のいく2学期だった。港中祭の準備では楽しいこともきついこともあったが、団結力が高まり、よい結果につながった。2学期はたくさんのテストがあったが、緊張感をもちながら自分の勉強スタイルを確立している人がクラスにはいた。自分はまだまだだと思うので、高校入試に向け、しっかり頑張りたいし卒業まで落ち着いた生活をしていきたいと思う」

 

 白川校長先生からは、「この2学期みなさんは自分が成長したと感じましたか?」との問いかけがありました。そして、スマホが近くにあるだけで集中がそがれることを例にあげ、成長するためには「集中や没頭」が大事であること、そして冬休みも自分自身で生活を工夫し集中できるようにしてほしい、との話がありました。

 保護者の皆様には、長い2学期の間もご理解とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。生徒の皆さんにとって明日からの20日間の冬休みが安全・安心で、充実したものになるようにと願っております。

 2学期も多くの皆様に本校のHPをご覧いただきありがとうございました。冬休み中は不定期更新となりますが、今後もよろしくお願いいたします。

2学期あと1日です!

 2学期もあと残すところ明日の終業式となりました。本日の校内の様子を写真でお伝えします。

 3年英語プレゼンテーションコンテスト2日目と昼休みバレー大会交流戦決勝(感染防止のため無観客試合で対象学級のみ)の写真です。

 3年生の皆さん、個性あふれる英語プレゼンテーション、ありがとうございました。私も楽しませてもらいました。高校でもこの英語プレゼンの経験を生かしてくださいね。

 今日で全日程が終了です。交流戦は2年2組が勝ち抜きました。保体委員会の皆さん、運営お疲れさまでした。キャッチバレーOKのコートもあり、苦手な人も得意な人も、港中全校生で楽しむことができたすばらしい企画でした!感謝です。

 

 赤い羽根募金の鳩です。体調を崩し欠席している生徒が増えています。部活動は昨日、本日と中止となりました。明日、終業式を無事迎えられるよう祈ります。

3年生 英語プレゼンテーションコンテスト

 5時間目、3年生1組と2組合同の英語授業が視聴覚室で行われ、「英語プレゼンテーションコンテスト」が行われました。

 今回は4~5人1チームで、好きな料理を1つ紹介するものでした。今日紹介されたのは「牛タン」「ABCスープ」「ハヤシライス」「フルーツサンド」「ステーキ」などで、料理に含まれるものと原材料や歴史、この料理を選んだ理由など、端末でCanvaを使って作成したスライドを提示し、ユーモアを交えながら英語での各グループ一生懸命の発表、お疲れさまでした。私も審判員として呼んでくださり楽しかったです。明日1時間目も後半グループの発表があるということで、期待しています。

 

 2学期残り2日なのですが、本校でもインフルエンザり患者が出てきています。感染予防をしながら、何とか終業式を無事迎えたいものです。

赤い羽根共同募金 贈呈式

 数日間にわたって朝の玄関で行った本校の「赤い羽根共同募金」でしたが、先ほど社会福祉協議会の方2名が来校し、校長室で贈呈式を行いました。

 本校で集めた募金を生徒会総務が手渡しました。生徒会総務の皆さん、朝の玄関ホールでの活動をはじめ、大変お疲れ様でした。頑張りましたね。

保体委員会企画 昼休み全校バレー大会決勝

 先週から昼休みに実施されていた「全校バレーボール大会」の決勝が本日行われました。

 決勝は3年2組VS2年1組。キャッチバレーがOKのコートと、ノーマルバレーのコートに分かれての試合でどちらも接戦でしたが、2年1組が優勝しました!おめでとうございます。

 

 応援の生徒の歓声もすばらしかったです。

 2学期最後に、港中全校生で楽しむことができました。企画・運営の保体委員会をはじめ、全校生徒の皆さん、お疲れさまでした。

1年調理実習

 1年生の調理実習が行われ、「災害時の食事について」でした。1年生の家庭科では、「暮らし」の分野で防災について学びます。今回は備蓄食材を使っての調理です。

 家庭で作る食事とは異なる方法で、湯煎用調理袋を使って5品【ごはん、さば缶カレー、切り干し大根の和え物、コンソメスープ、リンゴの寒天ゼリー】に挑戦しました。

 使い慣れない缶詰の開け方で苦労している生徒もいましたが、実際の災害時、どのように食事を作るかだけでなく備蓄について学ぶことができたようです。よい経験になりましたね。

 1年生の皆さん、家庭科担当の菊地先生、お疲れ様でした。

生徒会 赤い羽根共同募金運動

 赤い羽根共同募金運動が行われています。朝、玄関ホールに生徒会総務のメンバーが立ち、登校する生徒の皆さんに向け、「募金お願いします!」と呼びかけています。今朝も数名の生徒が家から持参した募金箱を生徒会総務に渡し、募金していました。

 

 赤い羽根共同募金に寄せられた募金は、地域の福祉活動を支援するためなどに使われます、と募金箱に書いてありました。あくまで募金は任意ですが、生徒会総務の活動として支えていければと思います。

 

 2年1組前の廊下に飾ってありました。2学期もあと1週間です。体調には十分留意して、終業式を迎えられますように。

全校昼休みバレーボール大会

 先週の金曜日から保体委員会の企画で「全校昼休みバレーボール大会」が開催されています。学級対抗で1年生から3年生まで各クラスでチームを編成し、2コートの合計点数で勝敗が決まります。試合は1日2学級ずつですが、出場している学級だけでなく、他の学級も体育館に集まり大きな声援を送って大変盛り上がっています。全校生徒で1つになっている雰囲気が大変よいですね。

 体育の授業で取り組んでいる「キャッチバレー」もOKのルールですので、下の学年が上の学年に勝つ場面も!あくまでレクですので、みんなで楽しんで2学期しめくくりのよい時間にしてください。

第2回港地区 校外生活委員会を開催しました

 昨日、午後5時から、今年度第2回目となる「港地区校外生活委員会」を開催し、約30名の地域、学校関係の皆様で、小・中の児童生徒の様子や冬休みに向けてのきまりや、地域の方々からのお話などをもとに、グループ交流と全体交流を通して港地区の子ども達の健全育成について話し合いました。

 

 寒い中にもかかわらず、多数、ご参加いただきありがとうございました。今後も港地区の子どもたちのためにお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。

R7新入生保護者説明会

 本日、令和7年度新入生の保護者説明会が行われ、現小学校6年生の保護者の皆様にご来校いただきました。港中学校の概要(学習・生活)や、制服やジャージ、学用品、入学式などについて、本校の各担当者から説明をしました。

 本日説明をさせていただきましたが、中学校入学までにまだまだ分からないことや不安なことなどあるかと思いますので、その際は中学校までお問い合わせください。

 寒い中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。なお、本日欠席された方々には、小学校を通じて資料等をお渡ししますので、ご確認をお願いします。

 来年4月、新入生の皆さんが元気に港中へ入学することをお待ちしております。

3年入試出願に関する説明&1年考え議論する道徳

 今日の午後は3年生と1年生の授業におじゃましました。

 5時間目は、学年合同で多目的ホールに集合し、高校入試WEB出願についての説明でした。公立、私立等でそれぞれ出願方法は異なるものの、WEB出願の方法について端末も使いながら、先生からの説明があり、3年生は緊張感をもって真剣な表情で聞いていました。

  

 6時間目は、担任の先生から「ぜひ見に来てください」とお誘いを受け、1年1組を訪問。2回目となる「自分たちで考える道徳」でした。社会的な問題ともなっているゴミの問題について扱った教材です。まず、ゴミ箱があることで起こる問題をグループで考え、よいより社会にするためにどうしたらよいかを真剣に考え、発表しました。

 

 各班の発表を聞いたのですが、どの発表者もみんなに聞こえるようしっかり発言していたこと、また聞く側の姿勢(態度)や、全体司会、黒板への記録係も素晴らしかったです。授業に向かう雰囲気がとても立派で、感心、また感動しました。

 今後も道徳教材を使ってみんなで考える授業を行うということで、さらに深めることを期待しています。

 

亀田港児童館 三世代交流 もちつき大会に参加

  12月7日(土)、校区にある亀田港児童館「もちつき大会」が行われ、参加しました。当日は、本校生徒3名がもちをついたり、幼児、小学生がもちをつく際の「合いの手」を行ったりなど、地域の一員として頑張る姿が見られました。

 参加した本校生徒3名に聞くと、小学生の頃からこの亀田港児童館に遊びに来て、お世話になっているとのことで、今回のもちつきにもお手伝いで参加していました。お疲れさまでした。

 児童館の館長様からは、「小さい子がもちをつく時、中学生が『よいしょー!よいしょー!』と元気に手拍子をしながら、合いの手を入れてくれてとてもよかったです」と話してくだいました。 

 地域の皆様とひと時を共有できる(三世代交流)というのは貴重な経験であり、中学生にとって、今後も長く思い出に残るものとなると感じました。当日は本校の校長、教頭(私)も参加させていただき、きなこ餅、みたらし餅などをごちそうになりました。つきたてのお餅は大変おいしかったです。楽しいひとときをありがとうございました。

二者・三者面談終了 ありがとうございました

 先週金曜日から始まった1・2年生の二者懇談が昨日,3年生の三者懇談が本日,それぞれ終了しました。寒い中、またおいそがしい中、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。懇談での内容を今後の教育活動にいかしてまいります。

 3年生の皆さんは,志望校が決まり,いよいよ進路実現に向けて、大事な時期に入ります。1・2年生の皆さんも、2学期残り13日の登校日、2024年のよいまとめができるよう祈っております。

 雪もかなり降ってきました。外は真っ白です。健康には十分留意し、よい週末をお過ごしください。

授業の様子 1年 数学「空間図形」

 今日は1時間目、1年2組の数学の授業におじゃましました。

 単元は「空間図形」の「正多面体について学ぼう」。平面に比べ、立体は教科書だけではイメージがなかなかつかみにくいのですが、先生が昨夜遅くまでかかって作成した数々の立体模型を実際に見ることで、角柱、角錐、円柱、円錐などの特徴をとらえることができていました。

 

 

 生徒の皆さんは1時間目でしたが、目を見開いて集中して説明を聞き、プリントに書き込みながら頑張っていました。ホームページの写真撮影への協力、ありがとうございました!

今日の給食

 今日の給食は、ソフトフランスパン、豆と雑穀と麦のスープ、スパイシーチキン、ブロッコリーとナッツのガーリックソテーでした。カタカナの多いメニューでしたね。

 フィリピン出身のALT エリエル先生は、雪を初めて見た、と感激の様子でした。

 本日も午後、二者・三者面談で午前授業です。生徒の皆さん、午後の時間を有意義に過ごしてください。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

2年生の授業 理科&英語

 さきほど、2年生の授業におじゃましました。1組は理科で「放射線の性質と利用」で、先生の説明を聞いた後、クロムブックで調べていました。

 

 2組は英語で、英文の読解と文法。2年生で仮主語のit(形式主語)が出てきていました。なかなか難しい内容ですが、ていねいに確認しながら授業が進んでいました。

 

 どちらの学級も、大変落ち着いたしっとりとした雰囲気の授業でした。集中力も高まっており、3年生に向けて期待が持てます。

 

   二者・三者面談週間中です。本日の午後も、どうぞよろしくお願いいたします。

玄関前装飾さらにバージョンアップ

   昨日、お伝えした玄関前装飾(壁画のクリスマスバージョン)ですが、昨夜、校舎の見回りをしていると、電飾がついていました。美術部の皆さん、仲井先生、ありがとうございます!なかなか幻想的です。

 

 また後期生徒会総務の企画で、玄関ホールに全校生徒分のサンタへのメッセージがつるされました。 

 保護者の皆様は、金曜日からの二者・三者面談でご来校の際、ぜひご覧ください。また、地域の皆様もご来校の際にぜひご覧ください。

  

 技術室では、3年2組が金属の加工の学習で「キーホルダー」作りを行っていました。先生のアドバイスを受けながら、金工のこを使って形どりしたりニス塗したりと頑張っていました。完成が楽しみですね。

 

港中の風景②

 ここ数日の港中の風景を写真でお伝えします。

 今朝、玄関前の壁画がクリスマスバージョンに!美術部の皆さん、ありがとうございます。

 下は、先日の早朝の風景です。

第2回 全校道徳

 本日6時間目、全校道徳が行われました。後期の生徒会になって大きな行事の一つです。テーマは、「より良い学校生活を考えよう」で先日の生徒総会で出された意見の1つである「評議員の男女枠をなくしてもよいか」でした。

    

 前回同様、全校生徒を4~5人の計40グループで構成し、ディスカッションをしました。その後、各グループから理由とともに、発表し、議論を深めました。教室に戻って、端末での投票と続きました。自分たちの学校生活についてじっくり考えるよい機会となったと思います。

はまなす学級 ペーパークラフトに挑戦!

 今日の4時間目、はまなす学級の1つでは、作業学習でペーパークラフトを行っていました。

 作り方については先生方からアドバイスを受けたり、クロムブックで調べたりしながら、細かい作業をていねいにおこなっていて感心しました。

 

 時間をかけて作った作品は味わい深いものがあります。ぜひ、家でも機会があったらチャレンジしてほしいと思いました。落ち着いた雰囲気の授業、とてもよかったです。ありがとうございます。

授業の様子シリーズ 最終回 3年2組 学活

 授業の様子シリーズもこれが最後となりました。3年2組の5時間目、学活です。

 今日は担任の先生とスクールカウンセラーの先生のTTで、「不安やストレスと上手に付き合う方法を考えよう」という学習課題でした。

 

 各自のストレス対処法を、グループで交流し、発表。また、ストレス発散方法の種類を知り、そのメリットやデメリットについて考えました。

 

 スクールカウンセラーの先生からは、ストレスは決して悪いものではなく、上手につき合っていくことの大切さ等を話していただきました。

 本格的な受験期を迎える3年生です。ぜひ今日の授業をいかしてほしいです。真剣かつ大変よい雰囲気の授業。ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

授業の様子シリーズ⑥3年1組理科

 函館でもついに雪が舞い始めました。冬ですね。

 久しぶりになりましたが、授業の様子シリーズです。今日は3年1組の理科におじゃましました。

 授業内容は「天体」でした。季節ごとの太陽の日周運動や夏至や冬至との関係について、理科室で地球儀や映像をもとに、理解を深めていました。教科書だけではなかなか理解がむずかしい内容と思いますが、理科室で実感をともなっての学習を進めていました。さすが3年生です。とても集中していました。

 今年の冬至は12月21日ころのようです。

 

食育の授業「朝食の大切さ」

 本日,亀田中学校の石井栄養教諭が来校し,2年生に食育の授業を行いました。テーマは「朝食の大切さについて」でした。

 

 学習用端末を使って、さまざまな食品から選び、オリジナルの朝食メニューを考えるというもの。ポイントは、6つの栄養素をバランスよく組み合わせることができるか、でした。一人一人じっくりと考えながらメニューを完成していきました。

  

 授業後、生徒に感想を聞いてみました。

 「今日の授業では、パソコンも使いながら朝食の大切さについて、わかりやすく、楽しく学べました」(男子生徒)

 「6つの栄養素をバランスよくとることで、集中力につながることを知った。勉強や部活に生かしたいと思いました」(女子生徒)

 と話してくれました。

 2年生は、実感をともなって朝食の大切さを認識できたようです。生徒の気づきと興味関心を引き出す素晴らしい授業をありがとうございました。

3年学年末テスト&生徒指導研修会

 3年生の学年末テストが行われました。中学校で最後の定期テストということで、どの生徒も真剣に問題用紙に向かっていました。写真は1時間目の1組、2組の理科のテストの様子です。

 また、今日は、函館市南北海道教育センターの指導主事を講師に招き、全教員で生徒指導に関する校内研修を行いました。

 いじめ問題や不登校への対応等、生徒指導の基本の様々な視点から講義をいただき、演習も行いながら、研鑽を深めることができました。

NEW 部活動の様子シリーズ➊ 野球部&バスケットボール部

 冬が近づき、外の部活も校内で活動する季節となりました。

 放課後、体育館や廊下、階段など、それぞれ割り当てられた場所で、練習メニューを工夫して行っています。

 今日は、体育館で野球部がピッチング練習を、階段でバスケットボール部が練習に汗を流していました。

  冬の期間は長いですが、来年の夏に向けトレーニングを積み、おおいに力をつけてほしいと思います。がんばれ!

70,000アクセス ありがとうございます

 本日、本校のホームページが70,000アクセスを突破しました。生徒・保護者・地域の方々をはじめ、ご覧いただいている多くの皆様に感謝いたします。

 先日、地域コーディネーターのUさんが来校した際、「HP見てますよ。いいねボタン押しますね」と話してくださいました。ありがとうございます!

 また、本校の先生が「うちの義理の母が港中のHPを毎日見ています」と教えてくれました。ありがとうございます!

 さて、今日は大きな行事もなく、天気もよくとてもおだやかです。落ち着いて学習、生活に取り組める11月です。3年生は明後日学年末テスト。ぜひ頑張ってほしいです。

 

地域公開参観日

  本日、「地域公開参観日」として3時間目と5時間目の授業を公開いたしました。多くの保護者の皆様、地域の皆様にご来校,ご参観いただきました。その後の3年生保護者対象の進路説明会も含め,ありがとうございました。

       

 

3年総合Cテスト&校内の昼休みの様子

 今日は3年生が総合Cテストです。今回が3回目の総合実力テストです。試験を受ける姿勢に受験生の雰囲気をひしひしと感じました。昼休みは男子がクラスメートと腕相撲でリラックスモードでした。写真は3年1組。

 昼休みの校内の様子です。本校は、昼休みに限り、トランプなどのカードゲームがOKです。教室では友人と仲良く楽しむ様子が見られました。

 また、担任の先生を囲んで談笑したり、ALTのエリエル先生と廊下で会話を楽しんでいる生徒もいました。

 

  2年2組では、教室壁面のクリスマス装飾を始めていました。ロッカーの上にあがって掲示物を貼っているT君。お疲れ様です。

 3階の窓からは函館に寄港した豪華客船が見えました。年内はあと1回の寄港だそうです。函館山と豪華客船。見事でした。

 3年生のテストでの健闘を祈っています!

1年体育「ダンス」

 今日の4時間目の1年生は、体育で「ダンス」でした。1組、2組合同で体育館いっぱいに広がり、大画面に映されたモデルの動きを見ながら、みんな笑顔でいきいきと動いていました。なかなかノリがよかったです。

 今後、グループごとの練習や発表となるようです。ぜひ息を合わせてよいパフォーマンスを見せてください。

後期生徒総会

 本日、後期の生徒総会が行われました。生徒会総務や評議専門委員会の活動計画に対し、各学級からさまざまな質問や意見が出されました。新生徒会役員や各委員長はたいへんしっかりと答弁していましたし、新たな取組も提案されました。

 白川校長先生も話していたように「どうやったら港中がよくなるのか?」を全校で考えるひとときとなりました。議長の二人の進行も完璧でした。後期の生徒会活動にもおおいに期待したいと思います。

授業の様子シリーズ⑤2年2組 「調理実習」

 今日から11月です。昨日の2・3時間目に、2年2組の調理実習が行われ「豚汁」に挑戦しました。

 4~5人の班ごとに、包丁でネギやダイコン、豚肉などの具材を切りみそをとくなど、とてもよい雰囲気の中、班で協力しながら進めていました。

 家庭科の菊地先生も、2年2組の生徒の積極的な実習態度をほめていました

 ある生徒は「今日は豚汁1品作るのに40分かかったけど、家の人はすばやく作っていて、本当にすごいと思いました」と感想を話してくれました。

 おいしくできてよかったですね。時間があれば、家でもチャレンジしてみてはどうでしょうか。お疲れ様でした。

高校生のインターンシップ

 昨日と今日の2日間、高校生のインターンシップとして函館中部高校の3名の高校生が港中で学んでいます。

  

 各教科の授業を参観。朝、帰りの会や給食も学級に入っています。3人とも、とても真剣な参加態度で感心しました。

  参加している高校生の一人は「中学生の時とちがって、先生の視点で生徒の様子を見るというのはとても新鮮に感じました」「足が痛くなりました。ずっと立って授業をする先生の気持ちがわかりました」と話してくれました。

 また別の高校生は「教室で生徒と一緒に給食を食べる機会があり楽しかったです」「授業で端末を使っており中学校はICTの活用が進んでいると思いました」などと話してくれました。

 上は、今朝のあいさつ運動の様子です。放課後は、中学校時代に所属していた部活動に参加した高校生もいました。

 3人とも港中の出身ということで久しぶりの母校の空気を感じながら、中学校時代とは別の視点から多くのことを吸収してくれたのであればうれしいです。

港小中連携会議を実施しました

 本日放課後、港小学校と港中学校の教員が集まり、「R6港小中連携会議」を実施しました。

 小学校と中学校の教員が集まり、日常の学習・生活の様子などについて交流し、港地区の児童生徒の成長のために連携して取り組むことなどを話し合いました。

 港小と港中は地域の学校として、先日の港中祭や小学校の港発表会をお互い参観しあったりするなどしています。今後も参観日や小6生の中学校体験入学などを通じ、連携して港地区の子どもたちを育てていければと考えております。

今日の放課後、3年生のある生徒が遅くまで先生に数学の問題の解き方を質問していました。目標に向けて頑張る受験生、応援します)

後期評議専門委員会が行われました

 本日の放課後、後期の評議専門委員会が行われました。先日の認証式を受け、2回目の委員会活動です。新生徒会役員は生徒会室で、また各委員会は教室で行いました。

 

  

 各委員会では2年生が中心となり、1年生、3年生とともに話し合いを進めていました。リーダーとしての自覚を感じました。特に後期は2年生への期待大です。よろしくお願いします。

 

 ぜひ、後期も活発な活動にすることを期待しています。(すべての委員会を回ることはできませんでした。ぜひまた次の機会に様子を見せてください

港中の風景

 最近アクセス数が増え、多くの方々に本校のHPをご覧いただいていることに感謝いたします。

 今日の函館は快晴で、雲一つない気持ちの良い秋晴れです。生徒の様子以外の「港中の風景」を写真でお伝えします。

  

 今週は、教育相談を午後行ったため、4時間授業でした。来週からは通常日課に戻ります。週末、大会の部活もあるようです。よい週末をお過ごしください。

授業の様子シリーズ④はまなす学級 「モルックに挑戦!」

 今日の1時間目は、はまなす学級の体育の授業におじゃましました。

 先月、函館で世界大会が開かれた「モルック」です。各学校に寄贈されたモルックセットを使いました。

 

 最初は「ルールを知りません」と言っていたはまなす学級の生徒達ですが先生の説明を聞いて実際やってみると、とても上手に、そして楽しくできていました。

 中には何本も倒す生徒もいて、歓声があがっていました。

 

 

 後半は2チームにわかれてモルックのゲーム。みんなで協力し、落ち着いた授業の雰囲気がとてもよかったです。また見学させてください(いつか私もi挑戦してみたいと思いました)。

教育相談週間です

 今週は教育相談週間。午後からは、各学級で1人ずつ担任の先生との教育相談を行っています。

 

 学習面、生活面、そして特に3年生は「進路」について、担任の先生とじっくり話をしております。相談したいことがあれば、ぜひこの機会に担任の先生に話をしてみてください。

半導体に関する体験教室

 今、話題の「半導体」について学ぶ体験教室を,北海道経済部産業振興局次世代半導体戦略室の企画で、2年生合同の技術の時間に行いました。

 

 講師は,函館工業高等専門学校の先生で、半導体の仕組みの説明、半導体とゲームの関係の体験、そして北海道千歳市に新たにできた半導体会社「ラピダス」についてでした。

    

 実際に半導体をつないで端末でゲームを動かしてみました。生徒は半導体の魅力を感じながら目を輝かせ、歓声があがっていました。

   

 授業後に、ある女子生徒は「半導体についてこれまで知らなかったけど、今日の授業で半導体がどういうものなのかを知ることができました」「半導体を使ったゲームを体験し、半導体が生活の中で使われていることを実感できました」と話していました。貴重な経験ができた1時間でした。

2年生 高校講話

 本日4時間目、4つの高校の先生を講師にお招きし、2年生対象の「高校講話会」を行いました。

 以下、生徒の感想です。

 

・高校は何となく決めるのではなく、3年間の高校生活の目標をしっかり定めて進路決定することが大事であることがわかりました。

 

・高校の先生のお話を聞き、本やネットで調べただけではわからないことを教えていただけました。

 

・「高校生活は楽しそう!」と思った。色々な地域から生徒が集まっていたり、寮生活、学校行事のことなど、個性あふれる高校生活を聞き、楽しみになりました。

 

・伝統を大事にしながら、さらに特色を存分に出している高校が印象的だった。その高校では一流の講師の方から授業が受けられ、さらにそのことが将来の進学や就職に生きる、というお話が特に興味深かった。

 

  

 帰り際、高校の先生方から、2年生の生徒の話を聞く態度や反応のよさを褒めていただきました。おいそがしい中、ご来校いただいた高等学校の先生方に感謝いたします。

 2年生後半から3年生にかけて,自分の進路を深く考えるきっかけの1つにしてください。

後期生徒会 認証式

 後期の生徒会認証式を行いました。新生徒会役員(任期1年)をはじめ、各学級の後期評議専門委員に認証状が渡されました。

 6人の新役員の皆さん(写真2枚目)、よろしくお願いします。

 旧生徒会役員の皆さん(写真1枚目)、1年間お疲れ様でした。後期も新生徒会役員をはじめとして、全校生徒の力で港中の生徒会活動を盛り上げていきましょう

  

  

1年生 職業講話

 本日5、6時間目、函館商工会議所の永澤様を講師にお迎えして、1年生対象に「職業講話」を実施し「働くこと」について、様々な視点からお話をしていただきました。

 

 お話を聞いた1年生徒の感想として「働くことの意味や、生計をたてて生きていくために働くということが大切であることがわかりました」「今では、函館にいながらリモートで東京と結んで仕事ができる、という話が印象に残りました」などがあり、広い視点で働くことについて考えることができたようです。

校内研究特設授業を実施

 本日5時間目、校内研究特設授業として3年2組の社会の授業(松井教諭)を教員全員で参観しました。授業は、公民分野の「国民生活と関連した行政改革について」で、3年2組の生徒は行政の課題を個人で考え、全体交流。その後、さまざまな行政改革の事例の中から規制緩和の具体例をクロムブックで調べ、自分の考えをグループ交流することで、理解を深めていました。大勢の先生方が参観するという緊張感の中にも、松井先生と息のあった真剣な授業態度は見事でした!

 3年2組の生徒の皆さん、松井先生、今日はたいへんお疲れさまでした。

 

  さらに、授業後の研究協議では、今日の授業をもとに先生方で話し合いを持ちました。最後に、函館市教育委員会の名本指導主事からは、主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善に向け助言をいただくともに、3年2組の生徒の生き生きと互いに学び合う授業の様子をほめていただき、今後につながる有意義な校内研修の時となりました。

 

授業の様子シリーズ③1年2組

 今日は1年2組の美術です。「デザイン」の学習で一人一人に取り分ける「銘々皿(めいめいざら)」の作成です。オリジナルのデザインを鉛筆で木製のさらに描き、その後、彫刻刀で彫っていき、最後は塗装します。苦労しながらも頑張っています。個性あふれる作品の完成が楽しみですね。