学校の様子

学校ブログ

NEW 授業の様子シリーズ③1年2組

 今日は1年2組の美術。「デザイン」の学習で一人一人に取り分ける「銘々皿(めいめいざら)」の作成です。オリジナルのデザインを鉛筆で木製のさらに描き、その後、彫刻刀で彫っていき、最後は塗装します。苦労しながらも頑張っています。個性あふれる作品の完成が楽しみですね。

 

   

生徒会役員選挙&豪華客船寄港!

 港中生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。12名の意欲ある立候補者が、堂々と全校生徒に向け演説しました。どの立候補者も「港中をよりよい学校に!」との思いを持った意欲ある演説は立派でした。12名の立候補者にあらためて拍手を送ります。その後、クロムブックを使っての投票で、生徒会役員6名が決定しました。これからの生徒会活動に、大いに期待しています。

 

 また、本日10時頃フェリーターミナル付近に豪華客船が寄港。1年2組前の廊下からは見事な豪華客船が函館山とともに見えます。港中ならではの風景をまた1つ見つけましたので掲載します。

 

3年総合Bテスト実施中

 本日、3年生は実力テスト(総合Bテスト)を行っています。1時間目は数学で、今日は5教科の試験です。3年生の教室では生徒が真剣に問題に向き合っていました。だんだんと表情に受験生の雰囲気を感じるようになってきました。自分の目標に向かってベストを尽くしてほしいです。心から健闘を祈ります。

 

後期生徒会役員選挙に向けて

 今回は例年より多い12名が後期の生徒会役員に立候補しており、連日、お昼の放送で立候補者を支える責任者が、一生懸命に立候補者についての紹介やアピールをしています。大変お疲れ様です。立会演説会と投票は11日(金)です。港中の未来を創る意欲ある立候補者の皆さんにエールを送りたいと思います。

 

 写真上は責任者。下は給食を食べながら教室で責任者の放送を聞く3年生。

 

職員室前掲示版 行事写真コーナー「港中祭」

 本ホームページにもアップしていますが、職員室前掲示版にも行事写真のコーナーがあります。このたび、掲示板に先日の「港中祭」の写真を掲示しました。廊下を通る際に多くの生徒の皆さんが、笑顔で見てくれてうれしいです。保護者の皆様、地域の皆様もご来校の際、ご覧ください。

2年生 職業講話

 ハローワーク函館の中島様を講師にお迎えして、2年生対象に職業講話を実施しました。将来、社会人になるために今、必要なことについて、あいさつ、身だしなみ、人と関わるコミュニケーション力、いろいろなことにチャレンジすることなど、とてもわかりやすく話してくださいました。

   

 お話を聞いた生徒は「わからないことは自分から質問することや、やはり勉強は将来に向けて大事、という話が印象に残りました」と感想を話してくれました。

 

 また、別の生徒は「中学生ができることは限られているけど、今、できることをしっかりやることが大事であるということを今日の講話で学びました。自分自身は、体調管理や目上の人への言葉使い等がこれからの課題だなと感じました」と笑顔で話してくれました。今日の講話で考えたことを、これからの進路選択等にいかしていってほしいと思います。

授業の様子シリーズ②1年1組

 授業の様子シリーズ第2回目は、さきほど1年1組の保健体育におじゃましました。今日は体育館で「マット運動」。倒立前転や開脚前転などの技を練習し、先生の前で披露し、評価、アドバイスをもらいます。この時間は、先生方の授業交流(研修)で校長先生はじめ数名の先生も参観しました。

 

 ある男子生徒は「昨日の夜、1時まで練習しました!」と、とても気合が入っていました。

 マット運動は得意な生徒もそうでない生徒もいるかと思いますが、学習カードに目標を書きながら達成に向け、仲間と励まし合いながら頑張っている様子が見られ、とても良い雰囲気の授業でした。さらにがんばろう1年1組!

NEW 授業の様子シリーズ①2年1組

 港中祭が終了し、通常の学校生活が戻ってきました。各学級とも落ち着いて、学習に取り組む様子が見られます。「授業の様子シリーズ」を学級ごとにお伝えします。第1回目は2年1組です。理科の「刺激と反応」のうち、意識して起こる反応についての学習でした。

 

  学級でみんなで背中合わせになって輪になり手をつなぎます。最初の人は、ストップウォッチをスタートさせると同時に、となりの人の手をにぎり、手をにぎられた人は、さらにとなりの人の手をにぎり、これを手を見ないようにして次々に行うものです。

 2年1組の生徒は、刺激の伝わる速さについて、実体験を伴いながら楽しく学んでいました!

第3回港中祭 終了

 午前スポーツ部門、午後文化部門の1日日程で実施の「第3回港中祭」が無事終了しました。スポーツ部門や応援、文化部門の学年合唱、FUN企画など、全校生徒がチームワークを発揮し、港中生の大きな成長を感じることができた思い出に残る1日となりました。

                                                    

 また平日にもかかわらず、午前のグランドでのスポーツ部門には約150名、午後の体育館での文化部門には約100名もの保護者・地域の皆様にご参観をいただき、本校生徒にあたたかいご声援をいただきましたことに、あらためて感謝申し上げます。

明日、港中祭本番です!

 いよいよ明日(27日・金)が本番です。前日の準備も明るくさわやかに行う港中生を見ました。準備は整いました。体調のすぐれない生徒が見られるのが心配ですが、明日、港中生の力いっぱいの姿に期待したいと思います。保護者の皆様には、安心メールで連絡事項を配信いたしましたのでご確認ください。明日、どうぞよろしくお願いいたします。天気がよくなることを祈ります!(写真上は仲井先生と美術部員が作成した巨大トトロ。ご来校の際にぜひご覧ください!)

 

港中祭 総練習の様子

 本日午前に「スポーツ部門」、午後に「文化部門」の総練習を行いました。各チームのキャプテンを中心に溌溂と動いていた午前、そして午後は凛とした雰囲気の中で、学年合唱等の動きの確認でした。一生懸命かつ雰囲気を盛り上げ、そして真剣に取り組む港中生の姿は立派で感動しました。金曜日の本番が本当に楽しみです。保護者の皆様、地域の皆様、お時間があればぜひご来校ください。

株式会社 岩橋組さまからの寄贈について

 9月5日(木)の話になりますが、本校玄関前駐車場等の白線引き直しや除草作業等の整備作業を『株式会社 岩橋組(瀬棚郡今金町)』様が無償で実施してくださいました。道路の整備作業を請け負っており、函館においてもお仕事をされているとのこと。
 自分たちが、未来を担う子供たちに、そして学校教育に何かお手伝いができないかと思い、このようにボランティアを実施しているそうです。


 この度は、本校の用務員の佐々木さんがもともと岩橋さんとご縁があり、港中での実施となりました。もともと今金町は、教育に対して理解のある地域で、地域の皆様も学校等へのご支援やご協力も熱心との話を伺ったことがあります。
 岩橋さんからは、「函館でもお仕事をさせていただいているので、函館の学校にも何かお役に立てることがあれば」とのことでした。岩橋組の皆様と本校用務員の佐々木さんに心から感謝いたします。ありがとうございました。

港中祭シンボルマーク 美術部壁画が完成

 美術部が長い時間をかけて作成した「港中祭の美術部壁画シンボルマーク」が完成し、生徒玄関前に掲示されました。3年2組小野さんの作品が、迫力ある壁画になりました。素敵ですね!美術部の皆さん、本当にお疲れさまでした。いよいよ明日は総練習で、午前1~3hスポーツ部門、午後文化部門を行います。

NEW 港中祭スポーツ部門 各チームの団結力を!

 港中祭スポーツ部門の縦割り1組、2組に分かれての練習が本格的になってきました。今日の6時間目は、団体種目の「長縄跳び」「玉入れ」「五色綱引き」「リレー」それぞれの練習が行われていました。また、放課後はリーダー中心の話し合い(作戦会)も行っています。

 

 

  ぜひ、学年を超えた団結力をみせてくれることを期待したいと思います。がんばれ!

港中祭合唱練習~歌声が校内に響く!

 本日、6時間目は港中祭に向けた文化部門の合唱練習の時間です。今年の港中祭では、初めて学年合唱に挑戦します。まずはパートに分かれた練習。校内に歌声が響いています。学年で気持ちをひとつにして完成度を高めていってほしいと思います。

港中祭スポーツ部門縦割り練習が開始‼

 今日から港中祭に向けた特別日課に入り、午後は最初にグランドで個人種目の流れ確認、その後は、団体種目(長い縄跳び、玉入れ、リレー、五色綱引き)で縦割り(1組連合、2組連合)に分かれての作戦タイムなどでした。3年生が初日からリーダシップを発揮し(さすがです‼)、1・2年生も大きなかけ声を出すなど(立派です‼)、みんなでチームの雰囲気を作っていました!

 

 

 

 

亀田港児童館まつり

 先週9月7日(土)に港地区にある亀田港児童館で、「児童館まつり」が開かれました。うれしいことに事前に招待券を送っていただいており、当日、白川校長先生が参加してきました。参加者のほとんどは未就学児とその保護者で、小学生高学年の児童は運営側のお手伝いをしているようでした。港中生もお手伝いで最後まで参加した生徒がおり,児童館の方から感謝の声が寄せられました。白川校長先生からは、かき氷とえびせんたこ焼きをいただき、「とてもおいしかったです!」との話がありました。

   

 「児童館まつり」は、市内の各児童館で開催されているようですが、本児童館のように地域の母親クラブが主体となって実施しているのは珍しい、とのことでした。港地区には「MAPS」という学校・地域が一つになって取り組む組織があります。今後も、学校と地域が連携して港地区の子どもたちを育てていきたいとあらためて感じました。(教頭は参加できず残念でした。来年はぜひかき氷やスーパーボールを楽しみたいと思います)

防ごう熱中症!熱中症対策標語コンテスト 表彰!

 函館市教育委員会教育指導課から依頼のあった「防ごう熱中症!熱中症対策標語コンテスト」に本校生徒の希望者が応募し、最優秀賞と優秀賞(2名)を受賞しました。おめでとうございます!

 ◆最優秀賞        對馬ほの花さん(3年)

 ◆優秀賞(大塚製薬賞)  上村 愛梨さん(3年)

 ◆優秀賞(道南ラルズ賞) 沖本 琉夏さん(3年)

  

 校長室で、白川校長先生から賞状と記念品の贈呈がありました。受賞した3人の笑顔が印象的でした。(下:受賞の3名と白川校長先生、担任の松井先生)

 今日はいくぶん気温は下がりましたが、まだまだむし暑い日が続きそうです。最優秀賞の3年對馬さんの作品『熱中症 高温多湿に要注意』を忘れず、残りの夏も十分注意して過ごしていきたいものです。1学期末のあわただしい中、昼休みなどを使って標語の応募にチャレンジしてくれた生徒の皆さんに感謝します。

港中祭スポーツ部門種目説明会&シンボルマーク

  港中祭スポーツ部門の種目説明会が、体育館において全校生徒で行われました。3年生のリーダーを中心に、今年はじめて参加する1年生にもわかりやすくかつ興味を持ってもらえるようなプレゼンでした。まるで全校が1つの学級のような雰囲気の集会で、港中ならでは、と感じました。

    

 3年生を中心としたリーダーの皆さんの頑張りに拍手を送ります!ぜひ全校生徒の力で9月28日(金)に開催される今年の港中祭を成功に導いてください。

 また、先日全校投票を行った今年の港中祭シンボルマークですが、最多得票数であった3年小野さくらさんの作品に決定。本人に感想を聞いたところ「鷹が空を自由に飛ぶイメージで描きました。特に、空は普段なかなか見られない感じを出したかった。皆が楽しむ港中祭にしたいですし、今年新たに取り組む学年合唱が特に楽しみです」と話してくれました。

3名の教育実習生頑張っています!

 2学期スタートと同時に今年も教育実習が始まり、北海道教育大学函館校からの3名の実習生が頑張っています。授業観察や授業実践を通じ、授業づくりの仕方や生徒とのかかわり、養護実習生は保健室での対応も含め、教師として大切なことを吸収しようと、苦労しながらも意欲的に取り組んでいる3名の姿勢には感心させられます。

 

 

 来週からは、実習生による研究授業も行われます。ぜひ港中で有意義な実習期間となるよう、引き続き、生徒・職員で全力で応援したいと思っています。

はまなす学級 畑作業で枝豆収穫!&ゼンタングル

 先日、はまなす学級で春から畑作業で育ててきた枝豆の収穫を行いました。次の日には家庭科室で収穫した枝豆を茹で、給食の時間に試食しました。みんなで協力して行っていましたね。終了後、はまなす学級の生徒が職員室にも持ってきてくれ、さっそくいただきましたが、枝豆は身がしっかりしていて、とてもおいしかったです。

   

 

 また、別の作業学習の時間では、「ゼンタングル」という学習を行っています。これは画用紙の枠の中に自分のイメージしたデザインを描いていくものです。

 

 自分でデザインを考えたり、細かい線を集中して描いたりするのですが、はまなす学級の生徒は、みんな一生懸命に取り組んでいました。作品の完成が楽しみですね。

防災の日(9/1)に合わせた合同地域避難訓練

 9月1日の防災の日に合わせ、本校でも本日(9/2)合同地域避難訓練を行いました。

 午前中には、地域の亀田港保育園の園児約70名が来校。津波の発生を想定し、3階へ避難する訓練でした。園児たちは園の先生の話をきちんと聞いて、並んで3階まであがりました。たいへん落ち着いていて感心しました!

 午後は、港中の生徒が、同じく地震と津波発生を想定し、高い場所へ避難するという訓練を行いました。写真は3階の教室で机の下で身の安全を確保している場面。

 白川校長先生の話にもあったように、災害発生時には学校だけではなく、地域住民の方、近隣の保育園等、様々な方と避難することも十分考えられます。いざという時、今日の訓練をいかしてください。

港中祭シンボルマーク投票開始!

  先日の港中祭キャプテン・リーダー会議に続き、今日は「港中祭シンボルマーク投票」が行われています。

 今年度の港中テーマ「万里一空(ばんりいっくう)」【意味:目標に向かって努力し続けること】をもとに、休みの時間などを活用して、各自、クロムブックのクラスルームにアップしてあるフォーム(9点)から、推しの作品1点を選ぶものです。どの作品もなかなか味がありますね。さあ、どれが選ばれるか、楽しみです。

 

 

全学級で道徳の授業

 今日の5時間目は全学級で道徳の授業でした。港中では様々な先生が授業を担当する「ローテーション道徳」を行っています。

  

 今日の道徳の授業のうち、2年1組では、読み物教材を通して、人間の弱さをとらえ、公平公正な態度について考える内容でした。生徒は小グループでの話し合いなどを通じて、自分なりの考えをしっかりまとめていました。

    

 また、特別支援学級のうち、はまなす1B組では、富士山での清掃活動について取り扱った読み物教材を通じ、一人一人の力は微々たるものでも、みんなの力を合わせることで大きなものとなることや、自ら考えて行動することについて先生と一緒に考えていました。

    

 今後も、答えが一つではない道徳的な課題を、生徒が自分自身の問題としてとらえ向き合うことができるよう授業づくりを進めていきたいと考えています。

2日間の期末テストが終了

 2学期スタートの2日目と3日目は、先週の始業式よりいくぶん涼しくなりましたが、教室の窓エアコンやスポットクーラー、扇風機などをフル稼働しながら、前期期末テスト(9教科)が行われました。

 生徒の皆さん、力を発揮できたでしょうか?各学級の様子を見に行きましたが、真剣に試験問題に向き合う姿が印象的でした。(写真は各学級の試験中の様子。左上から1年1組。右下3年2組です)

 

  

 2日間たいへんお疲れさまでした。2学期は、いよいよ9月末の「港中祭」に向けての取り組みが本格的に始まります。学習、学校行事、両面で力を発揮することを期待しています。今日はゆっくり休みテストの疲れをとってくださいね。

2学期スタート‼

 今日(23日・金)から2学期がスタートしました。朝、久しぶりに港中生の元気な声が校内に響きました。生徒の笑顔があっての学校をあらためて実感しました。

 

 気温が高いため、終業式と同様、始業式も暑さ対策としてリモート実施とし、各教室で画面を見ながら式を行いました。

 校長先生からは「夏休みの期間での経験を通して成長したことを自分や仲間と認め合ってください。そして2学期さらに大きく飛躍することを願っています」との話がありました。

 

 

 また、教育実習生3名の紹介と中体連全道大会の報告会も行いました。各部報告や生徒会代表の歓迎の挨拶など大変立派でした。 

 

 

 来週月曜日と火曜日は前期期末テストです。2学期始まってすぐですが、全力を尽くしましょう。とはいえ、夏休み明けですので、心配なことや不安なこと等ある時は、遠慮なく先生方に相談してほしいと思います。

 

 2学期も港中学校をどうぞよろしくお願いいたします。(夏休み中にHP65000アクセスを突破しました。ありがとうございます!) 

8/13(火)から16(金)は学校閉庁日です

 終業式の日に保護者の皆様には学校安心安全メールでお伝えしましたように,8月13日(火)から16日(金)は学校閉庁日です。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。詳しくは,安心安全メールまたは,以下をクリックしてご覧ください。

 保護者の皆様へ.pdf

 リーフレット_R6版.pdf

中体連全道大会の結果

 本校から、中体連全道大会の3競技に出場しました。暑い中、どの競技も全力で挑みました。選手の健闘に心から拍手をおくります。この経験を今後にぜひいかして下さい。お疲れ様でした。 

◆水 泳 (札幌市)
 3年男子 予選28人中14位

◆バドミントン(滝川市)
 1年男子個人 1回戦惜敗

◆ソフトテニス(千歳市)
 団体男・女  ともに予選リーグ惜敗 

 個人男子ペア 初戦惜敗
 個人女子ペア 2回戦惜敗
 個人女子ペア 1回戦惜敗

熱中症対策のもとでの部活動

 24日(水)から夏休みに入りました。学校では、部活動も行われていますが、適切に熱中症対策を行っています。写真は、体育館でのバスケ部とバレー部の練習の様子。暑い中、基礎練習に取り組んでいました。熱中症対策として活動場所ごとに、函館市教育委員会から配付された「熱中症指数計」を用いて、暑さ指数(WBGT)を計測しています。詳しくは→「学校における暑さ対策について」

 下は、美術部の活動の様子です。校内のワックスがけのため技術室に移動しての活動です。スポットクーラーを効果的に活用しながら、涼しい環境の中で、美術部員が港中祭のシンボルマークの作成や各種コンクールの作品制作を一生懸命行っていました。

 こまめな水分補給や休憩時間の確保も引き続き行い、生徒の健康状態をチェックしながら、安全第一で活動を進めていきたいと思います。

R6港中 1学期リモート終業式

 さきほど1学期の終業式等を終えました。今回は,暑さ対策のため会議室から配信するリモート形式としました。また各教室では,モニターを見ながら参加しました。参加態度も素晴らしいものでした。

 各学年代表生徒が1学期を振り返っての発表を堂々としました。その中で3年生の代表生徒は「修学旅行が一番の思い出です。夏休みは学習面を頑張りたい」と述べました。たいへん立派な発表でした。

  また,各種表彰者氏名(賞状伝達)の読み上げ,そして中体連全道大会の壮行式を行いました。生徒会代表生徒が、出場するソフトテニス、水泳、バドミントンの選手に激励の言葉を述べました。選手にはさらなる活躍を期待したいと思います。

 最後に、白川校長先生からは、植物の竹を例にあげ、「中学生というのは一生の中でも一番大きく成長する時期。夏休みも学びを続けてほしい。そして自分の命、周りの人の命を何よりも大切にしてください」との話がありました。

 

  保護者の皆さま,1学期間のご理解とご協力に感謝申し上げます。生徒一人一人にとってよいそして安全・安心な30日間の夏休みになることを願っております。ありがとうございました。(1学期、本校HPへ多数のアクセスをいただき、ありがとうございました!)

1学期末 授業参観&懇談会

 昨日17日(水)に1学期末の授業参観と各学年とはまなす学級の懇談会が行われました。新しい学年になって約4か月の港中生の様子はどうだったでしょうか?暑い中、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。全クラスではありませんが、授業参観、懇談会の様子を写真でご覧ください。

 また、懇談会の前に、PTAリサイクル制服販売を会議室で行いました。20名を超える保護者の方々に来ていただき、夏用ポロシャツなど、多数販売ができました。売り上げはPTAの活動費として有効に還元させていただきます。ありがとうございました!

【保護者の皆様へ】明日7/18(木)からの本校における「暑さ対策」について

港中保護者の皆様へ

 ここ数日、函館市でも気温が上昇傾向にあり、日中の校舎も暑く感じることが多くなってきました。
 つきましては、暑さ対策として以下の対応をとることといたしますので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

◆内容: 以下の期間中、指定Tシャツ、ハーフパンツでの登校を可とします。

◆期間: 7月18日(木)から当面の間 ※終了時期は、あらためてご連絡いたします。

◆その他:詳細は本日、生徒を通じて配布しましたプリントをご覧ください。

7月17日(水)授業参観 実施教科等のお知らせ

 お子様を通じ、プリントですでにお知らせしておりますが、授業参観の実施教科や懇談会の会場を再掲します。必要に応じご覧ください。なお、授業参観と懇談会の間の時間に、PTAリサイクル制服販売を1階会議室で行います。

※ 2年2組の「保健体育」は,体育館から「3階 2年2組教室」に変更となっております

 7月参観日実施教科&懇談会会場.pdf

中体連管内大会の結果&1・2年校外学習

 先週11日(木)に行われた「中体連渡島管内大会」の結果です。入賞した選手は,全道大会でも力を発揮することを期待します。

【ソフトテニス】

・男子団体優勝

・女子団体優勝

・男子個人優勝

・女子個人2位,3位

【バドミントン】

・男子個人3位

 

 また,12日(金)には1年生が函館市内研修,2年生が江差研修をそれぞれ行いました。各学年,学級や学年の仲間と過ごす有意義な時間となったようです。下は1年生函館市内研修の様子です。函館の名所を班ごとに巡り、よい思い出ができたようです。

  

 下は、2年生江差研修の様子です。天気にも恵まれ、充実した研修となりました。特に追分会館で江差追分を学年で歌ったのが印象的だったようです。

 1学期も残り5日となりました。明日17日(水)は1学期末の参観日,懇談会です。懇談会の前には、1階会議室でPTAによるリサイクル制服の販売もあります。多数の保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

中体連報告会&全国体力・運動能力運動習慣等調査オンライン入力

 7月5日(金)には全校で中体連報告会を行いました。各部とも持てる力を発揮し、全力でプレーしてきたことの報告がありました。特に、これで部活動を引退する3年生は3年間、よく頑張りましたね。

 管内大会(全道大会)へ進む、男女ソフトテニス部、バドミントン選手、水泳選手は、夏休み中、暑い中での試合になりますが、さらなる活躍を期待したいと思います。

 また、本日8日(月)には、2年生を対象とする「令和6年度全国体力・運動能力運動習慣等調調査」のオンライン実施がありました。2年生は担当の先生の説明を受けたあと、4月からの体力測定の記録を学習用端末を使って入力をしました。

中体連総合大会最終日の結果

3日目(最終日)結果です。期間中,応援していただいた皆様、ありがとうございました。

◆野球 
 準決勝 亀田&港1-2桔梗 3位入賞 

◆バドミントン
 4回戦 港中選手2-0五稜郭中選手
 準決勝 港中選手2-1南茅部中選手
 決勝  港中選手0-2五稜郭中選手 

               準優勝

中体連総合大会2日目の結果

2日目結果です。本日も応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

◆野球 
 亀田&港8ー1赤川 

◆サッカー 
 港1ー2亀田&赤川  

◆男子バスケ 
 港43ー58桔梗  

◆女子バレー 
 港2ー0桔梗  
 準決勝 港0ー2五稜郭 3位入賞

◆男子ソフトテニス
 個人戦 
 港中ペア 準優勝 

◆女子ソフトテニス
 個人戦
 港中ペア 優勝 
 港中ペア 準優勝  

「ネットトラブル未然防止啓発資料」について

函館市教育委員会教育指導課から、資料が届きました。「コンテンツ」内の「関連資料等」にアップしましたので、ご覧ください。生徒向け、保護者向けがございます。学校では、インターネットネット上のトラブル等の未然防止など、「情報モラル」に関する指導を引き続き行っていきます。ご家庭でもぜひ本資料をご活用ください。

中体連総合大会1日目の結果

1日目結果です。各会場、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございます。

◆野球 ※30日実施

 亀田&港1-0五稜郭

◆女子バスケ

 港27-青柳58

◆女子バレー 

 港2-0深堀  
 港2-0附属 

◆男子ソフトテニス

 団体 優勝 

◆女子ソフトテニス

 団体 優勝

◆バドミントン

 港中選手2-0戸倉中選手  
 港中選手2-0五稜郭中選手 

中体連壮行式

 今年度の中体連総合競技大会の壮行式が、本日体育館で行われ、全校生で激励をしました。港中の選手の皆さん、ベストのパフォーマンスを発揮してきてください!がんばれ港中!

   

   

  

 

  

  

    

NEW 中体連水泳大会結果&来週からの大会に向けて

 先週行われた函館市中体連水泳大会では,港中から生徒2名が出場し,日ごろの練習の成果を存分に発揮して自己ベストを記録するなど健闘しました。

 また3年生男子1名は,100Mバタフライで全道標準記録を突破し,今月下旬に開催される全道大会に出場します。おめでとうございます。

 さて,30日(日)の野球を皮切りに,今年度の市内中体連総合大会期間になります。昨日の各部平日1日の休養日を経て,今日の放課後は一段と練習に熱が入っていました。

 

 気温も高くなってきました。水分補給をし熱中症には十分注意して,大会当日を迎えましょう。明日は、壮行式です。

生徒会&美術部コラボ企画!「七夕装飾」

 玄関ホールに、幻想的な風景と七夕の短冊が!   

 先日の全校集会のあとに生徒会から提案された「全校七夕短冊」と、美術部が時間をかけてていねいに仕上げた感動的な「函館の夕暮れの風景画」です。今日は、美術部員が玄関ホールに展示してくれました。

 また、短冊には「中体連で勝つ」「家族がずっと健康でいられますように」「いいことしかおきませんように」「推しに会いたい」「HappyなGirlでなれますように」「身長が伸びるように」「家族関係と友達関係がうまくいきますように」「まんががたくさんほしいです」「世界各地で起こっている戦争が終わりますように」など、思いは様々です。全校生徒分が飾ってあります。

 美術部の皆さん、製作と展示、大変お疲れさまでした。ありがとうございます。美術部顧問の仲井先生の指導のもと、部員で協力して作成。素晴らしい出来栄えですね!

  ご来校の際には、皆さん、ぜひご覧ください。 

縦割り班で議論した「いじめ防止集会」&「全校道徳」

 6月11日(火)と12日(水)の2日間で、「港中いじめ防止集会&全校縦割り道徳」を行いました。体育館に全校生徒が集まり、縦割りで30以上の班に分かれの話し合い活動です。

 生徒会メンバーの見事な司会・進行のもと、1日目はテーマ「いじめはなぜダメなのか」「いじめをなくすためにはどうしたらよいのか」について、話し合いました。

 各班では、最上級生である3年生がリーダーシップを発揮し、2年生のフォロー、そしてはじめての1年生も緊張しながらも一生懸命に参加し、意見を出し合いました。

  

 2日目は1日目の話し合いをもとに、再度班に分かれ、クロムブックも使いながら今年度の港中にふさわしいテーマの話し合いを行った後、すべての班が発表しました。

 

 全校生徒全員の縦割り班で議論できるのは、港中ならではの活動です。下は集会後、各班から出されたテーマの掲示の様子。

 30を超える縦割り班から出されたテーマから、全校投票で今年度の港中テーマが決定します。みんなで話し合った今回の経験をもとに、ぜひ全校生徒の力で、よりよい港中を作り上げていってほしいと思います。

中体連水泳壮行式

 本日6校時、体育館で中体連水泳大会に出場する2名の壮行式を行いました。

   曲「ウルトラソウル」と全校生徒の拍手の中、2名の選手が入場。その後、代表生徒の決意、生徒代表激励の言葉、そして校長先生からの言葉と続きました。

 校長先生の言葉の最後には,校長先生の「ウルトラソウル!」に続いて全校生で「Hey!!」の掛け声で選手にエールを送りました。

 2名の代表生徒には、ぜひ、6月19日の中体連大会で「港魂(Minato Soul)」で日頃の練習の成果を発揮し,ベストを尽くしてくれることを期待しています。

 がんばれ!港中生!!

養護教育実習生の終末授業

 本日3校時、養護教育実習生の終末授業(保健)が3年2組で行われました。内容は「健康な生活と病気の予防」で、今後受験に向け頑張る3年生へのメッセージも含め、健康面で大切な「睡眠」について考える特別授業でした。

 

 睡眠の大切さや、十分な睡眠をとるための行動をペアやグループで考え、全体で共有しました。あるグループの話し合いには白川校長先生も参加していましたね。

 

 実習生にとっては、先日のプレ研を経て、2回目の授業でしたが、笑顔で元気よく説明や指示をしていましたし、説明ばかりではなく生徒が考える場面が多くある授業でした。3年2組の生徒もとても意欲的に授業に参加し、充実した終末授業になりました。お疲れ様でした。実習生にはぜひこの貴重な経験を今後に生かしてほしいと思います。

 

技術の授業時間の様子

 今日は2年生の技術の授業です。技術室での実習で「エネルギー」に関する学習です。

 テーブルタップ(コンセント)の設計・製作を、班で協力しながら集中して行っており、感心しました。

  日常生活に密着した内容です。技術の授業でぜひ生活と技術のかかわりについて理解を深めてほしいと思います。

 

「6月食育月間」に関するお知らせ

 

 函館市保健福祉部健康増進課から、保護者の皆様へ「6月食育月間」に関するお知らせが届きました。以下に掲載しますので、どうぞご覧ください。

 

 6月は「食育月間」です。この6月に函館市内の全小中学校の給食で「ベジプラ!楽うまレシピ」を活用した、野菜をメインに使い、簡単な調理でできるメニューを提供いただく予定です。この機会に、ご家族皆様の食育や健康について考えていただくとともに、ぜひ、ご自宅でも「ベジプラ!楽うまレシピ」をご活用ください。

 ◇詳しくはこちら → https://hako-kenko.com/info/food/recipe/ 

(はこだて市民健幸大学 はこだて健康ナビ)

 

雨の日の昼休みの図書館

 今日の昼休みに、図書館におじゃましました。今日は雨ということも重なり、多くの生徒が読書を楽しんでおり、いつもにも増して、とても落ち着いた空間となっていました。

 本校の学校図書館司書さんが館内の整備をしてくださっており、文化委員が昼休みの受付を担当しています。いつもありがとうございます。昼休みの過ごし方は生徒それぞれですが、図書館での読書もよい時間だなと感じます。

 

 

「学校における暑さ対策について」関連資料を掲載しました

 昨日、本校ホームページが60,000アクセスを突破しました。ご覧いただいている皆様に感謝申し上げます。

 さて、昨年度の猛暑を受け、暑さ対策が一層重要になっております。函館市教育委員会(北海道教育委員会)から保護者向け資料「学校における暑さ対策」に関する資料が送付されました。

 暑さ指数(WBGT)を用いた活動の実施の判断など、新たな熱中症対策について記載がありますので、コンテンツ内の関連資料から入り、ご覧ください。

生徒会企画「いじめ撲滅」を目指して&教育相談

 生徒会の「いじめ撲滅」を目指しての全校での取り組みが始まりました。「どんな学校になるといいと思いますか」「具体的に何をすればいいと思いますか」「こんな学級はいやだな」について港中全校生徒が一人ひとり付箋に書き,模造紙に貼りました。

 

   先日,まとめたものを生徒会役員が協力し,玄関ホールに掲示しました。6月の「いじめ防止集会」に向け,全校で取組を進めていきます。

  

 また,先週から,全校で「教育相談」を実施しています。新学年をスタートして1か月半を過ぎました。担任の先生と学習,友人関係,部活,進路など,学校生活全般について話をしております。